
4,500円(税込)
【常温商品】

SNSのクチコミからお客さまが増え今ではお昼に行列・・・
「ハチ花乃」は水炊き専門店としてオープンしました。水炊きの〆を中華の極細麺で提供。
これが評判になり紆余曲折の後、2019年秋、中華そばの専門店としてリニューアル。

女性に人気の淡麗系黄金色の鶏塩スープ。
透き通るスープと極細麺の相性が抜群なあっさりタイプの中華そばです。

淡麗スープを二度炊きすることで鶏のうま味とコラーゲンを抽出。
極細麺に合う、こってりではなく優しい濃厚スープ。

淡麗と濃厚どちらが好きか?と問われたら、選びきれない美味しさなので2食ずつセットにして販売することにしました。
是非ご家庭で食べ比べしてみてください。
昭和初期、近隣の農家さんの現金収入を助けるために農家持ち込みの小麦粉で乾麺を作る製麺業を始めました。
その製麺技術が、明治から令和の現代まで継承されています。
独自の乾燥麺の技術で、北海道産小麦100%、モンゴルの天然かんすい、つなぎは全卵を使用し、低加水で生まれた極細中華麺は水炊き由来のスープによく合います。
こだわりについて詳しくはこちらから
InstagramとTwitterで #おうちHACHI
でいろんなHACHIの味をスタッフに見せて頂けたら、うれしいです!
Instagramは➡️ @ouchi__8
Twitterは➡️ @ouchi_8

商品の詳細
〇内容量・・・576g(めん100g×4、鶏塩スープ38g×2,鶏白湯スープ50g×2)×2箱
〇原材料・・【めん】小麦粉(小麦(北海道産))、乾燥全卵/かんすい、加工でん粉、(一部に小麦・卵を含む)
【鶏塩スープ】食塩(国内製造、韓国製造)、動物油脂、たん白加水分解物、砂糖、チキンエキス、しょうゆ、みりん、ガラスープ、あさりエキス、オニオンエキス、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
【鶏白湯スープ】チキンエキス(国内製造)、動物油脂、食塩、砂糖、たん白加水分解物、しょうゆ、みりん、粉末油脂、ガラスープ、オニオンエキス、酵母エキス、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
〇保存方法・・・高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所に保管してください。
〇賞味期限・・・製造から6か月
〇アレルギー表示・・・小麦・卵・大豆・鶏肉・豚肉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「HACHI」 とは?
1979年創業「伝統のハンバーグ」&「日本一のナポリタン」 が味わえる、どこか懐かしい仙台の洋食屋です。
創業者 角田昭八のレシピと「あたりまえのことをまじめにコツコツ…」のポリシーを受け継ぎ、
おかげさまで創業42年を迎えました。
宮城県内に広く店舗を構えており、姉妹店では鶏塩中華そばやカフェメニューをご提供。
2021年9月には仙台市青葉区一番町に「マゴハチキッチン」をオープン。
全国放送のグルメ番組でご紹介されることも多く、地元の人たちが県外から訪れる人をHACHIへご案内してくれることも少なくありません。
TVの人気番組「アメトーク」「せっかくグルメ」などでも紹介された「黄金比率のハンバーグ」は卵の含有量や独自のスパイスなど創業者角田昭八のレシピが生み出した伝統の味です。
HACHIが誇る「日本一のナポリタン」は、2013年のナポリタ日本一決定戦ナポリタンスタジアムで3万人の来場者による実食投票で優勝しました。
「ケチャップに頼らない爽やかな酸味のソースが繰り返し食べたくなる」と審査員がそのソースを絶賛してくれました。
レストランHACHIの歴史や店舗のメニューなどは→→公式ホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハチ花乃の鶏塩中華そば
【淡麗スープ】のこだわり

ルーツは水炊きのスープ
洋食屋から生まれたラーメン、ハチの中華そばとして人気のお店ハチ花乃。SNSのクチコミからお客さまが増え今ではお昼に行列・・・
「ハチ花乃」は水炊き専門店としてオープンしました。水炊きの〆を中華の極細麺で提供。
これが評判になり紆余曲折の後、2019年秋、中華そばの専門店としてリニューアル。

女性に人気の淡麗系黄金色の鶏塩スープ。
透き通るスープと極細麺の相性が抜群なあっさりタイプの中華そばです。
【濃厚スープ】のこだわり

女性だって濃厚が食べたい。男性だと淡麗だけでは物足りない…
そんな声から店主が開発した、濃厚な鶏白湯スープ。淡麗スープを二度炊きすることで鶏のうま味とコラーゲンを抽出。
極細麺に合う、こってりではなく優しい濃厚スープ。

淡麗と濃厚どちらが好きか?と問われたら、選びきれない美味しさなので2食ずつセットにして販売することにしました。
是非ご家庭で食べ比べしてみてください。
麺へのこだわり
創業明治18年、二階堂製麺所の低加水極細麺。
宮城県登米市で北上水系の水と栗駒山系からの澄んだ空気のもと、うどんを自家製麺で提供する茶屋が始まりだったそうです。昭和初期、近隣の農家さんの現金収入を助けるために農家持ち込みの小麦粉で乾麺を作る製麺業を始めました。
その製麺技術が、明治から令和の現代まで継承されています。
独自の乾燥麺の技術で、北海道産小麦100%、モンゴルの天然かんすい、つなぎは全卵を使用し、低加水で生まれた極細中華麺は水炊き由来のスープによく合います。
こだわりについて詳しくはこちらから
InstagramとTwitterで #おうちHACHI
でいろんなHACHIの味をスタッフに見せて頂けたら、うれしいです!
Instagramは➡️ @ouchi__8
Twitterは➡️ @ouchi_8

商品の詳細
〇内容量・・・576g(めん100g×4、鶏塩スープ38g×2,鶏白湯スープ50g×2)×2箱
〇原材料・・【めん】小麦粉(小麦(北海道産))、乾燥全卵/かんすい、加工でん粉、(一部に小麦・卵を含む)
【鶏塩スープ】食塩(国内製造、韓国製造)、動物油脂、たん白加水分解物、砂糖、チキンエキス、しょうゆ、みりん、ガラスープ、あさりエキス、オニオンエキス、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
【鶏白湯スープ】チキンエキス(国内製造)、動物油脂、食塩、砂糖、たん白加水分解物、しょうゆ、みりん、粉末油脂、ガラスープ、オニオンエキス、酵母エキス、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
〇保存方法・・・高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所に保管してください。
〇賞味期限・・・製造から6か月
〇アレルギー表示・・・小麦・卵・大豆・鶏肉・豚肉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「HACHI」 とは?
1979年創業「伝統のハンバーグ」&「日本一のナポリタン」 が味わえる、どこか懐かしい仙台の洋食屋です。
創業者 角田昭八のレシピと「あたりまえのことをまじめにコツコツ…」のポリシーを受け継ぎ、
おかげさまで創業42年を迎えました。
宮城県内に広く店舗を構えており、姉妹店では鶏塩中華そばやカフェメニューをご提供。
2021年9月には仙台市青葉区一番町に「マゴハチキッチン」をオープン。
全国放送のグルメ番組でご紹介されることも多く、地元の人たちが県外から訪れる人をHACHIへご案内してくれることも少なくありません。
TVの人気番組「アメトーク」「せっかくグルメ」などでも紹介された「黄金比率のハンバーグ」は卵の含有量や独自のスパイスなど創業者角田昭八のレシピが生み出した伝統の味です。
HACHIが誇る「日本一のナポリタン」は、2013年のナポリタ日本一決定戦ナポリタンスタジアムで3万人の来場者による実食投票で優勝しました。
「ケチャップに頼らない爽やかな酸味のソースが繰り返し食べたくなる」と審査員がそのソースを絶賛してくれました。
レストランHACHIの歴史や店舗のメニューなどは→→公式ホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~